「今期最強寒波襲来」の中、三田では雪はつもっていません。
最低気温がマイナス7度。北海道のようです。(知りませんが…)
本当にこの季節は、現場は大変です。皆さん、本当にご苦労様です。
そんな今月の「プロジェクトX」をご紹介いたします。
☆今月の完成プロジェクト
『市道下相野広野線関連道路改良工事』
本工事の内、黒石三田線に接続する「太田線」の舗装が完成しました。
道中にはグループホームもあり交通量が多い中、無事故無災害で完成する
ことが出来ました。
関係者の皆様、お世話になりありがとうございました。
☆今月の進捗状況
『時谷池改修工事』
堤体法面には貯留水の波による浸食を防ぐための張りブロック工が進んでいます。
だんだんと ため池らしく見えるようになってきました。
張りブロック完成後は仮設水門を開け、水を溜める準備に入ります。
寒いですが、転倒事故等が無いよう、無事故無災害で頑張ります。
『三田市新ごみ処理施設建設工事』
工事期間中に使用される通路の新石積みブロックや新水路も完成し
新築工事の敷地全景も見られるようになりました。
今後は防火水槽の新設や仮設倉庫の準備が始まります。
『(仮称)法隆寺1丁目有料老人ホーム新築工事』
1月後半から2月の初めにかけ、比較的あったかい時期に
基礎コンクリート及び立上りコンクリート打設が完了し
現在、コンクリートの養生中です。
今月後半からはいよいよ木工事がスタートします。
建物の全景が姿を現します。
『波豆川地区ため池改修工事』
洪水吐工及び取水施設工の他、堰堤のコア土を施工するための池内仮設道路が
完了しました。
試験盛土を実施し、透水試験合格後、本格的な盛土工事が始まります。
☆こんな工事もしています。
『某会館 外壁大規模改修工事』
とある会館の屋上・外壁の大規模改修工事が進められています。
新築以来、何年経ったのか不明ですが、本格的な外部改修工事です。
寒い時期ですが、冬晴れが続き空気が乾燥するこの時期は、
比較的外壁改修工事はお薦めの時期です。
外気温に気を付け、無事故無災害で完成するよう、頑張ります。
『日本フレーバー工業アルコール棟新築工事』
今年第1号の地鎮祭を執り行った本工事も現在基礎工事中。
来月から本格的にご紹介いたします。