2024年12月9日月曜日

12月

 1年締めくくりの月、今年もお陰様で沢山の「プロジェクトX」を
進めさせていただき、色々とお世話になりました。
来年も新しいプロジェクトもご報告できるよう頑張ります。

そんな今月の「プロジェクトX」をご紹介いたします。



☆今月の進捗状況

『時谷池改修工事』

現在、堤体盛土の施工中。洪水吐の付近も盛土が進んでいます
盛土も今月中に完了予定で、張りブロックの準備も進めています。
寒いですが今年は天気が良いので、助かっています。  




『三田市新ごみ処理施設建設工事』

先月まで建物の形があった事務所棟の上部解体工事が終了し
基礎部分の撤去工事が進みます。
次は大型車庫等の解体工事が進んでいきます。



『(仮称)法隆寺1丁目有料老人ホーム新築工事』

柱状改良くい打ち工事が始まりました。
アースオーガーで掘削した穴にセメントミルクを撹拌注入し地盤補強をしていきます。
長さは5.5m~6.5m、全部で200本以上の予定です。
工事現場らしくなってきました。




『波豆川地区ため池改修工事』

ため池改修工事の最初の工程
今まで溜まっていた汚泥の改良工事が進んでいます。
並行して、洪水吐工の構造物も準備中。
無事故無災害で完成するよう、頑張ります




2024年11月11日月曜日

11月

 「立冬」を境に、一気に冬になったようですね。
布団から抜け出すのに勇気がいる季節になりました。
「またトラ」となった米国大統領選。日本も含め今後の行方が気になります。

そんな今月のプロジェクトXをご紹介いたします。

 

☆今月の完成プロジェクト

『三輪小学校大規模改修工事』

7月から着手した本工事も部分的に供用開始し、
今月末に無事故無災害で完成引き渡しの運びとなりました。
関係者の皆様方には大変お世話になり、本当にありがとうございました。
次も、工事ができるよう頑張ります。






『藍中学校防水改修工事』

此方も夏休み中に仮設工事をスタートした本工事も完成いたしました。
今月初めの大雨警報が発令された時でも、工事の成果が出たようです。
学校関係者をはじめ皆さん、本当にありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。

 



☆今月の進捗状況

『時谷池改修工事』

コア・ランダム盛土を施工中、10月には雨が多かったため、
養生しながらの工事になりました。
奥の方では吐水口の構造物の構築も進みます。
だんだん寒くなり、霜が降りるとやりづらくなりますが、
無事故無災害で頑張ります。




『三田市新ごみ処理施設建設工事』

来年3月の本工事着工に向け、8月から準備工が始まった本工事。
現在、今まで建っていた倉庫棟や管理棟の解体工事が進んでいます。
そこで今までの持ち込みごみ搬入経路が変更しますので、ご注意ください。
三田市のHPでも掲載されています。

 





☆まもなく始まる工事

『(仮称)法隆寺1丁目有料老人ホーム新築工事』

ホームページでもお知らせしましたが、本工事がもう間もなく始まります。
先月、地鎮祭を執り行い奈良県と最後の立ち合い工事も終わり
もう間もなくくい打ち工事化スタートします。

 

『波豆川地区ため池改修工事』

国土強靭化の目的で、今回は波豆川地区保全のため、
西池ノ下池の改修工事が始まります。

現在、時谷池も改修工事中。
“災害を未然に防ぐ”ため、無事故無災害で頑張ります。

2024年10月11日金曜日

10月

 「信を国民に問う」ため、首相就任から8日後の解散で、一気に選挙ムードに突入
しました。国民はどのような判断を下すのか。10月はこの話題で持ちきりですね。
「寒露」も過ぎ、朝晩は肌寒くなった、そんな今月の「プロジェクトX」をご紹介します。

☆今月の進捗状況

『時谷池改修工事』

土砂吐ゲートの構造物が完成し、現在コア・ランダム盛土の施工中です。
秋本番を迎え、日中は良い天気で作業も進みますが、ここから先は秋雨前線が気になる
季節ですが、焦らず無事故無災害で頑張ります。






『三輪小学校大規模改修工事』

9月末に予定通りトイレの改修工事が完了・引き渡しが行われ、
現在供用開始されています。
外壁も天気が良い日が続き、南面は外部足場が外されました。
改修工事が進むにつれ、子供たちの歓声も大きくなってきたようです。

今月には外部足場が全部取り外される予定です。







『藍中学校防水改修工事』

此方もお天気に恵まれ、屋上の防水工事関連は完了しました。
が、昨今のゲリラ豪雨のような大雨で、今回の工事範囲ではない漏水箇所が発覚され
その防水工事が今後進まられます。

あと少しですが、無事故無災害で頑張ります。







☆その他進行中プロジェクト

『三田市新ごみ処理施設建設工事』

三田市のホームページにも掲載されていますが、
新ごみ処理施設の来年着工未向け、既存建物の解体等現在準備工事が進んでいます。

来月から進捗状況をお伝えしていきます。


『(仮称)法隆寺1丁目有料老人ホーム新築工事』

今般、ご縁あって奈良県斑鳩町において上記工事を施工させて頂くことになりました。
今月に地鎮祭を執り行い本格的に着工します。

詳細は来月にご報告いたします。

2024年9月9日月曜日

9月

 テレビの最近のニュースは「厳しい残暑」「自民党総裁選」「兵庫県知事の問題」の3本柱。
そして、阪神タイガースは逆転連覇が現実味を帯びて最終盤へ。
目が離せない「実りの秋」。そんな今月のプロジェクトXをご紹介いたします。

 

☆今月の進捗状況

『時谷池改修工事』 

プレキャスト底樋管(800φ)の据え付けが完了し、
土砂吐ゲートなどの構造部分を施工中です。
これが完了すればコア・ランダム盛土が施工されます。
日影がない暑い現場ですが、気を付けて作業中です。

 




『三輪小学校大規模改修工事』

廊下と教室を仕切っていた木製間仕切壁をスティール製間仕切壁に改修したことで
大変タイトになった本工事でしたが、何とか828日の2学期始業式に間に合い
無事、引き渡すことができました。
今月末にはトイレの工事が完成する予定です。






 

『藍中学校防水改修工事』

先月末に台風の心配がありましたが、それ以外はお天気にも恵まれ
工事も順調に進んでいます。
今月末には足場を解体するため検査も行われる予定です。
屋上で大変暑いですが、熱中症対策を施しながら頑張ります。





2024年8月8日木曜日

8月

 寝苦しい毎日が続く中、今年はパリ五輪も気になり、寝不足状態です。
暦は7日が「立秋」。赤トンボも目にするようになり少しですが秋の訪れを感じます。
まだまだ暑い日は続きますが、そんな今月のプロジェクトXをご紹介します。


☆今月の完成プロジェクト

『八多保育園トイレ改修工事』

0歳から3歳までの園児が使う想定で今回改修工事が行われ、
汚物流しの横には沐浴台も備えつけられ、床もおむつの交換が可能に
湿式になり清潔感保てそうです。

無事無事故無で完成し、関係者の皆様、ありがとうございました。







☆今月の進捗状況

『時谷池改修工事』

ため池堤体のコア土の外側に半透水性の材料で盛土をするのですが
その掘削工事が完了し、いよいよ堤体工事が始まります。
池内部の整地残土処分も順番に進みます。
熱い中、熱中症に気を付け工事は進んでいきます。






『三輪小学校大規模改修工事』

夏休みが始まると同時にスタートした本工事。
ほぼ丸裸になった教室に新しい廊下の間仕切が付きました。
電気配線やエアコンの工事も進んでいます。
今月28日に引き渡す部分が多くあるため、急ピッチで工事が進んでいます。





『藍中学校防水改修工事』

つつじヶ丘にある藍中学校。一時は三田では一番大きな中学校でしたが
30年以上の月日が経ち、屋上からの雨漏りも目立つ様になったようです。
今回はその屋上と外壁の一部補修工事を10月末までに完成するよう
こちらも夏休みから始まりました。

最後まで、無事故無災害で完成するよう、頑張ります。







2024年7月18日木曜日

7月

 今年も無事安全衛生大会も終了し、
どうやら梅雨も明け、夏本番を迎えたようです。

酷暑が予想されていますが、できる限り規則正しい生活で、熱中症予防もしながら
この夏も乗り切っていきたいと思います。

そんな今月のプロジェクトXをご紹介します。

 

☆今月の完成プロジェクト

『藍本東谷川砂防堰堤工事』

昨年7月から始まった本工事も工事中に大雨が降る可能性もある中
災害防止対策を施しながら、先月、無事、無事故無災害で完成しました。
これで、この地区の安全安心も確保されたように思います。

関係者の皆様、お世話になりありがとうございました。







『城山体育館大規模改修工事』

周辺整備も含め、無事予定通り工期内にて無事故無災害で完成いたしました。
特に年明けから4月末までが大変でしたが、皆様の協力によりすべてが予定通り進みました。

此方も関係者の皆様、お世話になりありがとうございました。






 

☆今月の進捗状況

『時谷池改修工事』

今月も洪水吐工及び底樋菅の工事及び、堆積土砂の残土処分が行われています。
何しろ現地には日差しを遮る場所がないため、テントに熱中症対策をして
今月も暑い中、頑張ります。

 




☆こんな工事もしています。

『八多保育園トイレ改修工事』

神戸市北区にある社会福祉法人 十五社の会 八多保育園様の
園児用トイレ改修工事が先月から始まっています。
便器の位置が変わるため、配管の改修後、全面的の床のコンクリートを作り直し、
タイルの床や壁を化粧ボードやビニールシート床に代わります。

完成は今月です。

 






 

☆今月から始まるプロジェクト

 『三輪小学校大規模改修工事』

三輪小学校の大規模改修工事が始まります。
工期は12月までですが、主工事は夏休み期間を利用に教室及び職員室等の改修です。

夏休み後の子供たちの歓声を楽しみにしながら、無事故無災害で完成できるよう頑張ります。




2024年6月7日金曜日

6月

今年は6月に入っても朝方は気温が低めで日中も過ごしやすいと思います。
梅雨入りは例年より遅いようですが、いやな時期が間近ですね。
雨対策に熱中症対策 そんな準備をしながらの
今月の「プロジェクトX」をご紹介いたします。

 

☆今月の進捗状況

『藍本東谷川砂防堰堤工事』

本堤から側壁護岸工も完成しほぼ完成しました。
土地の表面をシートで被えば、大雨が来てももう大丈夫。
来月には全景をお届けします。



 

『城山体育館大規模改修工事』

先月、内部アリーナの共用が始まり、皆さん快適に使用しているようです。
今月は最後の建物廻りの舗装工事が完了すれば完成です。
最後まで無事故無災害で頑張ります。





『時谷池改修工事』

 

ため池の標準的な断面図です。

コア土の透水試験と並行して、底樋管(そこひかん)の工事が始まりました。
 樋管とは、上図にあるように、池の水を提体の外の用水路へ流す管です。
図の通り提体の底を池の中から外へ貫通している部分を底樋管と言うそうです。
先月からの洪水吐工も順調に進んでいます。




☆こんな工事もしていました。

『○○様擁壁設置工事』

個人のお宅ですが、敷地にあった大きな木の根が張り
その影響で昔、石積みの擁壁が崩壊の恐れがあった為、
新たに擁壁を築造し、その分敷地面積が大きくなりました。

ニュータウンでも街路樹や植木の根はり問題がクローズアップされています。
何かあればご相談ください。

○○様、お世話になりありがとうございました。